各種の記事はこちらです↓

特許・商標・意匠・知財訴訟等に関する各種の情報発信はこちら
blog

ロゴの危険性

会社がそれなりに小さい状態であっても、
ロゴって作ることがあるのではないでしょうか。

そのようなロゴを
ただ単に商標登録してくださいというのは、
なんにも面白く無いのでしません。
(でも、登録はして欲しいです(笑))

実は、ロゴについては、
本当に恐ろしいトラップがあるのです。

大手の知財部であっても
この危険性について認識している方が少ないので、
警告を発しさせていただきます。

ロゴって、ある意味絵ですよね。
絵に対しては、ほぼ必ず著作権が発生します。
発生するのは、通常、ロゴのデザイナーさんです。

デザイナーさんが著作権者です。

その為、
デザイナーさんに、
名刺にそのロゴを印刷する権利、
ネットのホームページに
そのロゴを表示する権利等が発生します。

ロゴの印刷を依頼しているのでありますから、
契約、又は、契約がなくても黙示で、
これらのことが可能となる許諾を、
ロゴを依頼した会社は受けることになります。

しかしながら、ロゴって、少しずつ変更して使用しませんか?

例えば、色を変える、他の文字を上にかぶせて表示する、
キャラクターをより可愛くマイナーチェンジする等です。

その場合には、
実は、著作権者のその著作物に対する
同一性保持権というのを侵害する可能性があります。

この同一性保持権というのは、どのような権利か

ぶっちゃけていうと、著作者にとってその著作物は子供も同然なので、
他人が勝手にちょっとでも変えてはならないというものなのです。

この権利についてまで、ちゃんと契約しておかないと、
後々、ロゴを変更したい時に
その著作者からなんだかんだと言われることがあります。

また、契約がない場合にまで、
黙字の契約という構成でも、
流石に同一性保持権の部分まで、
黙字で契約が有ったと主張するのは厳しいです。
(というか、私はやりたくないです。)

その為、ロゴの制作をお願いする場合は、
著作者と直接契約を結ぶ必要があります。

広告代理店との契約ではダメです!
広告代理店等は著作者ではないことがほとんどだからです。

というわけで、ロゴは怖いですというお話でした。

ただ、会社が小さいうちは著作者も何にも言って来ませんので、
安心してください。

怖いのは、
会社が大きくなって、
ロゴの価値が大きくなってからです。

ただ、できれば、
会社が小さいうちから大きくなる日のために、
このあたりの契約関係はきちっとしておいたほうが良いです。

CONTACT

    お名前*

    メールアドレス*

    電話番号

    件名

    メッセージ本文

    確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。
    お名前とメールアドレスは必須項目*です。

    コメントを残す

    *

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください